西大和学園受験生と保護者のための入試説明会

「西大和学園中学校の入試説明会には何を持っていけばいいの?」

「西大和学園中学校の入試説明会ではどんな話が聞けるの?」

「資料は何がもらえるの?」

西大和学園中学校の入試説明会に行ってきました。
都合が悪くて入試説明会に参加できなかった方、これから参加しようか迷っている方に向けて、入試説明会で聞くことのできた内容をご紹介します。




西大和学園中学校入試説明会の申込

申し込み方法

西大和学園中学校の公式HPの「説明会・公開行事(中学)」から申し込みができます。

実施日程

2022年度入試説明会の実施日程は、次の通りです。

10月2日(土)10:00~11:30、13:00~14:30
10月10日(日)10:00~11:30、14:00~15:30
10月17日(日)10:00~11:30、14:00~15:30
10月21日(木)10:00~11:30
10月22日(金)10:00~11:30
11月6日(土)10:00~11:30、13:00~14:30

参加できる人

  • 受験生と保護者
  • 受験学年でなくても参加OK
  • 保護者のみの参加もOKです。

入試説明会に持っていくと良いもの

  • 申込み後に届く受付番号が入ったメール(印刷するか、スマホ画面を受付時に提示。)
  • 上履き(忘れたら学校のスリッパを借りることもできます。)
  • くつ袋(忘れたらビニール袋をもらえます。)
  • 筆記用具(メモを取るため)
  • クリップボード(机がありません。次の画像のように膝の上でメモを取るのは大変でした。)

 

 

受付

案内に従って進むと校舎に入るところで検温、アルコール消毒があります。

体育館に入ると受付担当の先生に申込時に送られたメールを見せて資料を受け取ります。

資料

2022入試ガイド

生徒募集要項が書かれています。

HPで公開されているものと同じもののようです。

2021年度入学試験問題集

入試問題の実物です。
子供に渡すと緊張感を持って取り組むことでしょう。

入学試験について(中学校)2022

以下の内容が記載されています。

  • 出題形式
  • 出題のねらい
  • 今後の学習の指針となるアドバイス
  • 入試当日、解答に際して、気をつけたいこと
  • 2017から2021年度入試の小問別正答率、誤答例・コメントなど
  • 2017から2021年度入試結果(男女別合格最低点、得点分布など)

2020年度以前の入試問題は渡されませんので、過去問演習をするには赤本などの過去問を購入する必要があります。

学校案内・QRコードが書かれた紙

会場で流れているVTRはQRコードを読み取るとスマートフォンなどで見ることができます。
以下のページへ飛びます。

西大和学園消毒液

西大和学園の校章が入っています。

入試説明会の内容

[第1部] 学園長あいさつ

岡田清弘学園長から世間の噂や書き込みに対する反論をお話されていました。

僕自身はその書き込みを見たことはなく、西大和学園については、高校生クイズ2021で優勝してた。近年難関大学進学率が伸びている。ということくらいしか知りません。

[第2部] 科目別の入試問題の傾向・対策

科目別に先生が入試問題の作成の意図や解答についてのアドバイスを話してくれます。

壇上に映し出されるスライドは写真撮影OKとのこと。
メモを取るのは大変なので、ぜひ前の真ん中の席に座って撮影して下さい。

前方の真ん中の席は空いています。
先生に当てられることはありませんので、写真撮影しやすい良い席を確保しましょう。

「入学試験について(中学校)2022」という冊子をただ説明するのではなく、各教科の先生が独自のスライドを作っておられ、問題例などを示しながらお話してくれます。

各先生のお話がうまい!

ぼくが公立中学で経験したボソボソと何言っているのかわからないくて眠たくなるような話し方をする先生は一人もいませんでした。

普段も生徒の興味を引く授業をしておられることがうかがえました。

[第3部] 入試について

藤岡先生から2022年度入試についてのお話がありました。
以下、要点を抜粋します。

出願について

  • 大安に出願を希望する場合は、12月中に出願を(1月は出願期間に大安がない。)
  • WEB出願のみ。HPのバナーから。
  • 出願の写真は子供のもの。保護者ではない。
  • 受験者情報入力画面では写真のサイズ等は変わってこない、アップロードしていますという情報だけが載る。一度アップロードしたら大丈夫。
  • 画質はそんなに上げる必要はない。4メガくらいで十分。
  • 写真は最後の画面で確認できる。
  • 名前の漢字は常用漢字で。髙✕→高◯
  • 子供と一緒に入力を。モチベーションアップに繋がる。
  • 入寮希望者は出願時にチェックを入れること。
  • サテライト入試合格者は全員入寮可。
  • 受験票はない。出願後、マイページやメールで受験番号を確認できる。それをプリントアウトするなど受験番号がわかるものを持って試験会場に行く。

入試当日について

西大和学園へのアクセス

王寺駅から徒歩
  • 王寺駅から徒歩20分から25分ほど。
  • JR王寺駅改札付近に案内がいるので地図を受け取る。
王寺駅からバス

  • 南側バスロータリー2番乗り場(全バスOK)
  • バス停付近に案内を配置。
  • 雨天時はとても混雑する

星和台一丁目

  • 星和台一丁目で下車
  • 降りたらすぐ目の前が西大和学園です。
自家用車
  • 13:00~駐車場あり。
  • 試験開始時刻まで出庫できない。
  • 出庫は1台ずつなので15~20分かかる。
タクシー
  • タクシーの運転手さんには「西大和学園の正門を通り過ぎた次の交差点を左折して東門から入る」よう伝える。

試験終了後の動き

  • 解散場所と時刻は事前にメールが届く。
  • 監督係が解散場所へ引率
  • 解散時刻になるまで解散場所には集まらないこと。
  • 解散時刻
    • 3科18:20~
    • 4科19:10~

制服の展示

説明会場の前方に男女の夏、冬の制服が展示されていました。

前から

西大和学園制服

後ろから

記念撮影しているご家族もいましたよ。

おわりに

学園長が「今でも先生方には良い授業をしてもらっているのですが、さらに面白い授業を、とはっぱをかけています」というようなことをお話されていました。
登壇された先生方のお話を聞いていても、お話が上手でしたから、日々、教え方に磨きをかけているのでしょう。
6年間通う学校ですから、毎日の授業が面白いかどうかは子供たちにとって重要なことだと思います。
授業が充実している西大和学園は非常に魅力的な学校だと感じました。

おわり。

西大和学園中学校の過去問集

合わせて読みたい記事
英俊社(赤本)・教英出版(白本)のどちらの過去問題集を買うか迷ったときは、こちらの記事をお読みください。

→「中学受験の過去問題集は英俊社・教英出版のどっちを買う?赤本・白本を徹底比較」はこちら

合わせて読みたい記事
2021年の記事ですが、東大寺学園中学の入試説明会に行ったときの記事はこちらです。

→「東大寺学園中学校2021年度入試説明会」はこちら