2023年8月愛媛県四国中央市にある伊予三島運動公園プール(地元でいうところの「三島の市民プール」)に再び行ってきました。

やはり、時間が止まっているんじゃないかと思うほど入場料が安かったです。




2023年の営業期間・営業時間

営業期間は7月20日から8月27日
遊泳時間は10:00から17:00です。

2023年に利用できる人

2021年に利用できる人は四国中央市在住の方のみに限定されていましたが、2022年からは居住地の制限がありません。

四国中央市内の人も市外の人も利用できます。

2023年の更衣室

2021年、2022年は更衣室が開放されていませんでしたが、2023年からは更衣室が利用できるようになりました。

車で着替えなくてよくなりますね。

市民プールの場所

〒799-0422 愛媛県四国中央市中之庄町 中之庄町1668

伊予三島運動公園の中にあります。

JR伊予三島駅から2.0キロ、JR伊予寒川駅から3.0キロあります。

暑い中、子供と一緒に歩くのは厳しい距離です。

そもそもJRが1時間に1本くらいしかありませんので、車で行くのが便利です。

駐車料金

無料の駐車場があります。

プール前(芝生広場前)が満車だったときは、東に進んでいただき、体育館前の駐車場に停めるといいでしょう。
プールまで少し歩きますが、こちらも無料で停められます。

市民プールの料金(入場料)


入場料は

大人 200円
高、中学生 200円
小学生 100円
幼児 無料

めちゃめちゃ安いやん。

市外から来た人は高くなる、なんてこともありません。

自動券売機で入場チケットを購入します。

電子マネーやクレジットカードは使えません。
現金のみです。

しかも、券売機は1台しかありません。

チケットを購入するために行列ができていました。

コインロッカー代

更衣室にコインロッカーがあります。

100円硬貨が必要です。

小銭がないときは、受付の方に声をかけると両替してもらえます。

お金は戻ってきませんが、必ず鍵をかけましょう。

プール

幼児用プール

幼児用のすべり台があり、すべり台の下には監視員がついてくれています。

造波プール

人工的に波を起こすプールです。

私達が行ったときは、毎時10分と40分に5分間波が起こっていました。

海のように手前は浅いのですが、奥のコースロープ付近は水深1.6メートルとの表示がありました。

息子を初めて連れてきたときは身長120センチ少々でプールの真ん中くらいで足が届かなくなります。

波が起こっている間は特にですが、子供には浮き輪を使ってもらい、いつでも助けられるように目を離さないよう見てあげて下さい。

プールの奥に行く人が多いですが、手前の波打ち際で波を受けるのも意外と楽しいです。
波にふっとばされるのが楽しいらしいです。

流れるプール

反時計回りに水が流れています。

小さい子が一人で入ろうとすると監視員からストップがかかります。
事故が起こらないよう、スタッフの人がしっかり見ています。

保護者の方が必ず一緒に入水してください。

50メートルプール

 

普通の50メートルプールです。

泳ぎの練習をしたいお子さんはここで練習するのが良いでしょう。

滑り台

すべり台(大)

すべり台(大)は【小学3年生以下は使用不可】です。
小学4年生から使用できます。

上に登ると大人の私でも怖いくらい高いです。
下は見ないようにしましょう。

また、すべり台(中)の高さくらいで少し平らになり、その後また角度がついているので、そこでお尻が浮きます。

滑り台(中)

滑り台(中)は低いので小学低学年以下の子供でも気軽に滑れると思います。

休憩時間

  • 毎時25分と55分から(つまり30分ごとに)5分間の休憩時間があります。遊泳を止めて全員プールから上がる必要があります。
  • 12時から30分間のお昼休憩があります。
    (そのため、11:55の休憩はありません。)
  • スイミングキャップの着用は義務付けられていません。ほとんどの人がかぶっていません。

最強のスケジュール

10:25からの休憩を例に親戚の子がやってた最強のスケジュールを紹介します。

  1. 10:25からの休憩時間にすべり台(大)の階段を上り、上で遊泳開始時間を待つ。
  2. 10:30からすべり台を滑り、滑り終わったら造波プールに移動。
  3. 10:40から波を楽しむ。
  4. 10:45に波が終わるので、流れるプールに移動。
  5. 10:55まで流れるプールを楽しみ、10:55から1にもどる

以上をエンドレスで一日中繰り返していました。
付き合う人は大変です。

持っていくと良いもの

このような防水のケースに携帯と小銭を入れておくと、プールサイドの自動販売機でジュースなどが買えて便利です。

プールサイドが非常に熱いです。

裸足は危険なので、ビーチサンダルを持っていって下さい。

日焼け止めは必須です!

塗り忘れて、ひどい目に合いました。
風呂に入ると痛いし、皮がめくれて見た目もよくありません。。。

自動販売機(2023.8現在)

ジュース

ジュースの自動販売機が1台あります。

以前は2台ありましたが、減ったようです。

カップラーメン

カップヌードル(通常、カレー、シーフード)、どん兵衛の自動販売機です。

2台ありました。
以前は1台だったと記憶しています。お昼時に行列ができるので増やしたのかもしれません。

1つ300円です。

右に給湯口があり、お湯を注ぐことができます。

アイスクリーム

アイスの自販機が2台あります。
微妙にラインナップが異なります。

ちなみに、このあたりではアイスクリームのことをケーキと言うことがあります。
(誕生日などに食べるケーキは普通にケーキです。)

プール前の芝生公園

ちょこっとですが、遊具もありますので、泳ぐのに飽きたら、こちらで遊ばせるのもいいかもしれませんね。暑いけど。

まとめ

古いプールですが、入場料も安く、プールの種類や滑り台も充実しているので、夏に子供を連れて行くにはベストスポットだと思います。

コンビニやスーパーでおにぎりやおやつ買っていけば、一日中遊べますよ。

おわり