この歳になって新しい趣味ができました。
それはスタンプラリー。
観光地などを回ってスタンプを集めていくというやつです。
石川(山代温泉)に行った時、ホテルのチェックインまで時間があったので、回ってみました。
山代温泉 遊子五彩スタンプラリーでもらえるもの
10箇所のスタンプを集めると、ソフトクリーム1個または山代銘菓がもらえるそうです。
奥さんは「10箇所もまわるの?めんどくさい。。。」
息子は「ジュース飲みたい!」
と意味不明なことを口走っています。
スタート
亭主関白を発揮することもなく、
「自分一人でも回るから、あなた達は好きにしてなさい」
と言い残して、一人でスタートします。
地図を見ながらお店を回っていくのですが、スタンプが置いてなければまず入らないであろうようなお店にも入ってみるのが新鮮で楽しい。
店番の人がスタンプラリーを知らない場合の対処法
あるお店では、「スタンプラリー?知らないねえ。息子が居ないからわかんないや」と老夫婦に言われます。
しかし、お店の前には大きな『スタンプラリー開催中』の旗が風になびいています。
ここには必ずスタンプがあるに違いないとにらんだ私は、老夫婦の目の前にあるテーブルに小さな箱があるのを見つけます。
「それ見せてもらっていいですか?」といって確認してみると、それがスタンプでした。
ゴール後
そんなやり取りをしながら、10個のスタンプを集めきったころ、妻と息子に遭遇してしまいます。
スタンプと商品を交換してくれるお店に連行され、受け取ったソフトクリームは息子に奪われました。
私に一口もくれずに完食した二歳児は「もう一個ほしい!」と号泣し始めます。
「もう一回スタンプを集めて回るのは体力的に無理です。なにとぞご容赦下さい。」
と頭を下げてみるものの、許してくれるはずもなく、泣き止まない息子を担いで車に運び、ホテルへと向かったのでした。
感想
あてもなく回るよりも、スタンプを集めるという目的をもって回るほうが観光地のそぞろ歩きも断然楽しいです。
スタンプラリーを見つけたらぜひお試しを。
おわり