KidZania:キッザニアグランドサイト

毎日、家の中で消防士や救急救命士ごっこをする息子(3歳)がうるさいかわいいので行ってみました。

キッザニア甲子園!

1月前にネットで入場予約しました。

園児3,400円、大人1,800円。けっこうなお値段です。

合わせてこちらの本を購入し、戦略を練ります。

駐車場が開く7時前に着けるよう、当日は5時に起きます。

6:45に駐車場に着くも、警備のおじさんに「路上で待つことはできません。」と言われ、辺りをくるくる回りながら、開くのを待ちます。

朝開いているのはA駐車場だけです。

車を止めたら、すばやくかつ安全に下車し、列に並びます。

スタッフの方が近寄ってきたら、予約番号を伝えます。(プリントアウトしてものを見せます。)

 

40番の札をもらいました。

しばらくすると、建物の中に移動するよう促されます。

チケットカウンターでベルトをもらい、腕にします。

8:30になると、スタッフの誘導で会場に移動します。

食べ物屋さんが人気と本で読んだので、まずは、ピザ屋さんにダッシュ。

作ったピザはもらえるので、それをお昼ごはんにするのです。

なんとか、9:20からの回を予約できました。

それまでは、キャラクターとステージでダンスしたりして楽しく過ごします。

さあ、9:20になり、ピザ屋さんに行くと、ぼうしとエプロンが渡されます。

息子がぐずりはじめました。

「僕、ピザ屋さん嫌や!」

理由を聞くと、

「ぼくは、ピザを食べるのは好きやけど、作るのは嫌いや!」

なんてわがままな奴だ。

作ったことなんかないくせに。

あまりに嫌がるので、ピザ屋さんはキャンセルするはめになりました。

親の思惑通りには行きません。

それが育児の面白いところでもあります。

彼の好きなようにやらせることにしました。

まずは、消防士、そのあとは、救急救命士をやります。

どちらも待たずに入れました。

電車の車掌さんは20分待ち、パイロットはすぐに入れました。

ソフトクリーム屋さんは70分待ちだったので、その間、電力エンジニアをやりました。

 

子ども3人にスーパーバイザーが3人ついて下さいました。

贅沢です。

高所作業車に乗って、電線を修理したのが楽しかったようです。

 

最後はソフトクリーム屋さん。

自分で作ったものを体験後食べることができます。

一口もくれませんでした。

溶けてくるので、タオル必須です。

 

さあ、あっという間に退場時間の15時になりました。

2000円以上買うとキッザニア利用の6時間無料にプラスして1時間無料になると何かで見たので、息子が写った消防士と救急救命士の写真を各1枚(1枚1000円)買いました。

しかし、写真購入では駐車場無料サービスは付かないらしく、ただの親バカになってしまいました。

 

帰りに息子に楽しかったかと尋ねました。

「うん、楽しかった。今から防災センターに行こう!」

無理です。

40前のおっさんにそんな体力は残っていません。

 

とりあえず車に乗せると、彼は電池が切れたように眠りに落ちました。

防災センターはまた今度ね。

おしまい。