土曜日に東大阪市の大阪市消防局高度専門教育訓練センターで開催された「レスキューカーニバル」に息子と行ってきました。第43回消防救助技術近畿地区支部指導会と同時開催です。

その日はとてつもなく暑い日でした。

障害突破があったり、

 

ロープ渡過があったり、

 

はしご車のバスケットに乗れたり、

ボジョレーと救急救命処置の勉強をしたり、

 

ミニ消防車に乗れたり、

 

起震車で地震体験したり、

胸骨圧迫したり、

こんな写真を撮ったりできる、消防好きの息子にとっては、パラダイスのようなイベントでした。

 

 

 

子供連れて行くなら、持っていった方がいいもの

  1. 帽子(暑いよ~)
  2. タオル(汗かくよ)
  3. 着替え(全身汗だくになるかも)
  4. 飲み物(うちの息子くんは1リットル消費しました)

建物内の自動販売機は、ほぼ売り切れていました。
会場内のテントでペットボトルの飲み物(アクエリアス、オレンジジュース、ファンタグレープなど)が売っていましたが、1本200円しますし、買うまでに並ばなくてはなりません。

会場に入るまでに買っておくか、水筒を持参するのがいいと思います。

 

各コーナーで押して貰えるスタンプを集めると、消防車のおもちゃがもらえました。

帰宅して、1歳の娘にそのおもちゃを壊された息子くんは、「僕悲しいよ~。今日は楽しかったけれど、おもちゃ壊されて台無しや~」と泣きながら眠りにつきました。

炎天下の中、消防救助技術近畿地区支部指導会に参加された隊員のみなさま、お疲れ様でした。

また、一日、子供に付き合ってくださった隊員・スタッフの方々ありがとうございました。

おしまい