『リアル謎解きゲーム|茶問屋街の猫と秘密の宇治茶』に息子と娘と参加してきたのでレポートします。
難しいところが楽しかったです。
スタート地点
京都府木津川市山城町上狛北的場3番1号
木津川市山城支所
がスタート地点です。
今年も車で行って、山城支所に駐めました。
電車だと最寄り駅のJR上狛駅から徒歩8分です。
駐車場
山城支所の駐車場が開放されていて、無料で駐めることが出来ました。
受付
山城支所の前に受付があり、スタッフの方がいます。
料金
1キット800円
受付で販売しています。
私達はファミポートで前売り券(1キット700円)を買っていたので、引き換えチケットを渡します。
何部買うか?
1家族につき1キットを購入し、一緒に見ながら歩けば十分楽しめます。
子供たちが取り合って喧嘩するようなら、子供たちの数のキットを買ってあげてください。
我が家は今年も、息子用に1キット買って娘と3人で歩きました。
謎キット
茶封筒に入った謎キット、宇治茶大好きというパンフレット、宇治茶を受け取ります。
宇治茶大好きというパンフレットは謎解きに必要となるので、捨てないでくださいね。
猫耳、上狛キャッツ貸衣装
そしてそして!こちらも土日限定のなりきりキャッツ変身処!
特殊メイクアップアーティストによる猫メイク&猫耳(お持ち帰り)300円
プロのスタイリストによる上狛キャッツ貸衣装 500円
あなたも今日から上狛キャッツの一員です『なりきりキャッツフルセット』 800円
娘に猫耳を付けさせて一緒に歩きたかった父ですが、0.1秒で拒否されました。
残念。
上狛キャッツに変身したい方は、受付で料金を払って、支所内の会議室で変身できるようです。
謎キットの中に目を通す
支所の裏にテントがあります。
ベンチに腰をおろして謎キットの中身に目を通しましょう。
一通り目を通せたら、謎解きのスタートです。
ネタバレになるので、中身ついては書きません。
難易度
大人でも難しいです。
小3の息子が1問だけ私より早く正解にたどり着きました。
小学生のお子さんだと全問自力で解くのは極めて難しいので、保護者の方がサポートしてあげてください。
お子さんが中学生なら保護者とどっちが早く解けるか競い合うのも面白そうです。
なお、年長の娘はパンフレットに落書きしたり、仏像の隣に立って同じポーズをしたりして笑っていました。
謎解きに関係なく楽しそうでした。
わからない問題は?
わからない問題があっても大丈夫。
ヒントページがあります。
(謎解きキットのあそびかたにヒントページへのQRコードがあります。)
うちは、手がかり03がわからなくて、この問題だけヒントページのお世話になりました。
所要時間
11:09にキットを受け取り、12:58にクリアしてスタート地点に戻ってきたので、1時間49分かかりました。
お茶を買ったりした時間も含みます。
かき氷
ゴール後はお待ちかねのかき氷を食べます。
受付でお金を払ってプラスチックのチップを受け取ります。
奥のワゴンでかき氷を注文します。
抹茶かき氷 300円
ほうじ茶かき氷 300円。
どちらも、お茶の香りがしっかりして美味しかったです。
底に近づくと蜜がなくなりますが、ワゴンで追い蜜してもらえます。
親切です。
かき氷、グリンティー(100円)の販売は土日のみだそうです。
持ち物
- 携帯電話(ヒントページへのQRコードが読み取れるようにアプリが入っているか確認しておきましょう。)
- 虫除けスプレー(今年も忘れて2箇所蚊に刺されました。)
- 帽子、水筒、タオル(まだまだ暑いです)
- 前売り券を買った人は引換券
開催期間
8月17日(金)~8月26日(日) 10:00~15:00スタート 解答受付16:30まで
8月26日が最終日です。
興味の有る方は、夏休みの思い出にぜひお子さんと挑戦してみてください。
感想
スタンプラリーのようにただポイントを巡るだけでも楽しいのですが、謎解きがあるとより一層楽しめます。
娘と手をつないで上狛の茶問屋ストリートを歩くのはとても幸せな時間でした。
(息子は最近はもう手をつないでくれません。)
息子は私より早く1問解けたことを非常に喜び、帰宅してから妻に勝ち誇った顔で報告していました。
お茶問屋さんで買って帰った水出し煎茶とほうじ茶を気に入った子供たちは、毎日奪い合いながら飲んでいます。
10月に開催される予定の上狛キャッツの舞台も楽しみです。
おしまい。