ゴールデンウィークにシンガポールに行ったときにチャイナユニコムのプリペイドSIMを使いました。
初めてプリペイドSIMの購入を検討している方は、「設定は難しくないの?」と不安に思うかもしれませんが簡単でした。
私はiPhone6sを使用しているので、iPhoneの設定方法について報告します。
どこで購入したか?
現地でうまく買えるか心配だったので、日本でAmazonから購入しました。
4月17日に注文して4月19日に届きました。
説明書
簡単な日本語の説明書が同封されています。
こんな簡単に設定できるの?
と不安になります。
しかし、日本でアクディベートの設定はできませんので、現地に到着してから行うほかありません。
出たとこ勝負です。
SIMを入れ替える
飛行機に乗る前に空港で、SIMを入れ替えました。
iPhone6sはnano sim なので、一番小さなsimです。
カードから切り離します。
いざSIMを入れ替えようとしたときにピンがなくて困ったのと、日本で使っているSIMを失くしてしまわないか不安になったので、こんなのを買っておけば良かったなと思いました。
飛行機の中では機内モードにしておきます。
シンガポール・チャンギ空港に着いたらアクディベートする
シンガポールチャンギ空港に到着し、「全ての電子機器がご使用になれます」というアナウンスがあったら、すぐさまアクディベート(SIMを使用できるように設定)します。
①機内モードを解除
飛行機ボタンを押すだけですね。
すると、チャイナユニコムから以下のSMSが届いてびっくしりました。
「アクディベートされたよ。
インターネットにアクセスするには、携帯電話からapnを「3gnet」に設定してから、データローミングを有効にしてね。」
というメッセージのようです。
びっくりする必要はありません。
②モバイルデータ通信の設定をする
「設定」をタップし
「モバイル通信」をタップし
「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップし
APNの項目に「3gnet」と入力します。
(と説明書には書いてありましたが、私の場合は、既に入力されていたような気がします。)
「戻る」をタップして「通信のオプション」をタップし
「データローミング」をオンにします。
これで完了です。
拍子抜けするほど簡単につながりました。
使った感想
シンガポールではホテルのWiFiよりもプリペイドSIMの方が速いくらいで、何の不満なく使用することができました。
シンガポールも含め以下の10カ国で8日間使用することが出来ます。
- タイ
- マレーシア
- インドネシア
- フィリピン
- シンガポール
- カンボジア
- ラオス
- 香港
- マカオ
- ベトナム
スマホのSIMロックを解除済みの方は、チャイナユニコムなどのプリペイドSIMがレンタルWiFiより安くてお得だと思いますので参考にして下さいね。
おしまい。