前回、1回目の合格者登校日の記事を書きました。
今回は、3月にある2回目の合格者登校日と4月の入学式についての記事を書いておきます。
(2022年の情報です。内容が変わっていたらすいません。)
3月の合格者登校日・入学説明会
3月の合格者登校日は春分の日(2022年・令和4年3月20日)にありました。
1月の合格者登校日は保護者1名のみの参加でしたが、3月は生徒本人と保護者が参加します。
内容
書類を提出したり、春休みの宿題や入学式の説明、上履きや体操服の購入があります。
説明会の内容については、1月の合格者登校日で知らされているでしょうから、僕からは大事なことを2点だけお伝えします。
①写真撮影
生徒証用に証明写真の撮影があります。
散髪行っとけ。
卒業式があるので散髪に行ったばかりだとは思いますが、まだの人は行っておきましょう。
寝癖直しとけ。
当日、お母様がチェックしてあげて下さい。
寝癖がついていても、男の子は全く気にしません。
困ったものです。
②入学式登壇者のくじ引き
入学式の新入生代表挨拶は首席合格の生徒がするものと思われているかもしれません。
しかし、東大寺学園は立候補者によるくじ引きです。
みんなに平等にチャンスがあります。
(こういうところは自主性を重んじる東大寺らしくて、僕は好きです。)
新入生のうち、入学式で登壇するのは「新入生誓いの言葉」が1名、「記念品贈呈」が1名の計2名です。
2022年は16人くらいが立候補し、くじを引いて2つの担当を決めました。
出席した妻によると、くじ引きは大盛りあがりだったそうです。
大きなホール、200名の新入生、400名近い保護者、他にも先生、来賓の方々の前で挨拶するのはとても緊張するかもしれませんが、やりきれば大きな自信と思い出になるでしょう。
もし、お子さまが立候補したくてモジモジしていたら、背中を押してあげてください。
入学式
令和4年度の入学式(中学校)は4月9日土曜日、13:30から奈良県文化会館国際ホールでありました。
令和5年度の入学式は4月10日月曜日のようです。
奈良県文化会館のHPを見たら、令和5年4月1日から休館すると書いてありましたので、今年は別のところでするのでしょう。
コロナも落ち着いたので、学校でするのでしょうか?
僕には情報がありません。
【追記】令和5年度は「なら100年会館」行われるようです。
(息子がもらってきた令和5年度行事予定に書いてありました。)
受付
入学式会場に着いたら、式次第と「新入生・保護者の皆様へ」というプリントを受け取ります。
次にAからE組のクラスごとに受付をし、生徒は生徒証やクラス名簿の入った封筒を受け取り、保護者は座席カードを受け取ってホールに入ります。
どの子も塾の友達を見つけて大騒ぎしています。
子どもたちの記念写真を撮っておけば、息子の話に出てくる子の名前と顔が一致させられたのにと今、後悔しています。
ホールでは、記念撮影をしている家族がたくさんいました。
新入生がやること
開会の辞の後に、入学許可というのがあります。
その時に、生徒の名前が一人ずつ呼ばれますので、「はい!」と元気に返事して立ち上がる、以上です。
(誓いの言葉・記念品贈呈を担当する生徒さん以外の出番はここだけです。)
A組から出席番号順に呼ばれますので、親御さんは、式次第にある入学者名簿とにらめっこしながら、息子さんが呼ばれるのを今か今かと待ちわびることでしょう。
名前が呼ばれて返事をするだけなのですが、親としては自分の子の名前が呼ばれると胸がジーンと熱くなります。
東大寺へ移動
入学式の後は、徒歩で東大寺に移動しました。
クラスごとに列んで、ぞろぞろと20分くらい歩きます。
まるで遠足のようです。
令和4年はいいお天気で汗ばむくらいでした。
学校で入学式をする年は、バスで移動するようです。
記念撮影
大仏殿の中庭でクラスごとに生徒と保護者、先生とみんなで集合写真を撮ります。
出来上がった写真を見ると、顔の大きさが3ミリ程度と小さいので、化粧が落ちていても判別できません。
笑顔だけ心がけましょう(笑)
大仏殿登壇参拝
記念撮影の後は、大仏殿を参拝します。
通常1人600円の拝観料が必要ですが、無料で参拝できます。
また、通常は入ることのできない大仏様が鎮座している台座に登って参拝することができました。
現地解散
大仏殿を参拝したら、現地解散でした。
解散時間は15:50ごろでした。
入学式の服装
クラスの集合写真を見てみると、生徒と父親はほぼ皆スーツ姿で、ノーネクタイ+ジャケットの人が数人でした。
お母様は約40人中、5人が着物で、他の人はスーツ、ワンピースやスカート+ジャケットという服装です。
(集合写真を見て数えました。)
歴史ある東大寺境内で着物姿というのは素敵だと思います。
しかし、令和4年は晴れて暑かったので着物で徒歩移動するのは大変そうでした。
また、雨が降った場合も着物は大変そうです。
令和5年度はバス移動だといいですね。
おわりに
昨年の入学式の日は東大寺の桜がとてもきれいに咲いていました。
ぜひお仕事を調整して息子さんの晴れ姿を見てあげて下さい。
おしまい。