青森屋には「みちのく祭りや」「のれそれ食堂」「南部曲屋」のレストランがあります。
どのレストランで夕食を食べるかは迷うところだと思います。
分身体でも出せれば別ですが、同時に3箇所のレストランで夕食を取ることは普通の人間には出来ません。
今回は2020.12月末に訪れた「みちのく祭りや」の夕食の料理や良かった点を紹介します。
(「南部曲屋」は改修工事のため2021年3月1日~4月21日まで利用できず、「みちのく祭りや」も一時的に営業を中止しているようですので、営業状況につきましては星野リゾート青森屋公式HPをご確認ください。)
食事の時間
18:30~18:45にじゃわめぐ広場に集合してみちのく祭りやに入場していきます。
食事の開始は18:45からです。
なお、青森四大祭りのショー開始は20:30からです。
小さなお子様をお連れの場合、お子様が眠たくなる時間かもしれません。
寝てもいいように、小さな毛布やひざ掛けなどをお持ちになるのがよろしいかと思います。
メニュー・おしながき
テーブルに着くとおしながきがあります。
期待が膨らみます。
お祭り前夜祭
- アボカドとマグロの山かけ
- アピオス南蛮漬け
- 南京豆腐
- さつまいも緑酢和え
- イカメンチ
祭りのうちわが気持ちを高ぶらせます。
お造り盛り合わせ
- まぐろ
- 帆立
- カンパチ
まぐろ好きの娘はとても喜んでいました。
僕はカンパチが好きです。
五段セイロ
こんな風に五段積み上がって届きます。
高さにびっくりです。
開けると、
ホカホカで湯気が立っています。
- 牛肉の蒸し物
- ホタテバター醤油蒸し
- りんご、豚肉、南京の煮物
- 鰈(カレイ)かぶら蒸し 銀あんかけ
- 白飯
鰈(カレイ)かぶら蒸し 銀あんかけのアップ
漢字の「鰈」は読めなかったので調べました。
牛肉の蒸し物のアップ
冷めると少し固くなるので温かいうちに食べましょう。
せんべい汁
せんべい汁はほっとする味です。
デザート
- カシスヨーグルト大福
- 果物盛り合わせ
ドリンク
別注文したドリンクもご紹介します。
生ビール(中)
一番搾りです。
1杯810円(税込み)でした。
やっぱり「とりあえず生!」と言ってしまうのは年代でしょうか。
日本酒
熱燗
注文した日本酒は熱燗、「作田特別純米酒」です。
外が寒かったので熱燗が身にしみます。
(ビール飲んどいて何言ってるんだか)
青森に来たからには青森のお酒を飲みたくなります。
一合1,100円(税込み)でした。
(一合は約180ml)
インターネットでも購入できるようです。
冷酒
純米酒 じょっぱり 一合(180ml)1,130円でした。
その他の注文したドリンクの値段
- じょっぱり(一合)1,130円
- りんご梅酒 860円
- コーラ 410円
- アップルスパークリング 620円
でした。
みちのく祭りやで夕食を食べると良い点
落ち着いて食事が楽しめる
バイキングではないので、ずっと座ったまんまでいれば料理が運ばれてきます。
バイキングはバイキングで楽しいのですが、一日遊んで疲れた体にはゆっくり座って食事ができるのは利点です。
テーブル席は広いので小さなお子さんが居るときもお子様をゴロンと寝かせられて良いかと思います。
(下に落ちないようにはお気をつけください。)
青森四大祭りのショーがテーブル席で見れる
食事後は青森四大祭りのショーがあります。
夕食券に記載されているように、みちのく祭りやを利用された方は、テーブル席にそのまま座ったまんまでゆったりとショーを見ることが出来ます。
他のレストランを利用された一般の方はテーブル席より一段二段下のスペースでショーを観覧します。
開場時間前に並ぶ必要があるようです。
並ぶ必要のない自分たちの席が確保されているのはみちのく祭りやで夕食を食べる最大のメリットです。
もちろん料理も美味しいですよ。
おわり