最近恐竜に興味を示し始めた息子とパルスプラザ京都で開催されている「京都よみがえる大恐竜博」に行ってきました。
車で行き、駐車場に到着したのは開場10分後の10:10。
すでに満車。
誘導の方から臨時駐車場に行くよう指示をされます。
「臨時駐車場へは、北上し二つ目の信号をUターンしてほしい。左手に見える2階建ての駐車場がそれ。」とのこと。
ゆ、Uターンするんですか?大胆過ぎるご指示にたじろぎながらも臨時駐車場に向かいます。
この駐車場がまた入れにくい。
ただでさえ狭いのに、いたるところに支柱が立っています。
ワンボックスカーなどの大きな車の方は特にお気をつけ下さい。
勝手にスライドドアを開けて支柱に当てた息子を叱りつけ、パルスプラザに向かいます。
徒歩3分くらいです。
10:25パルスプラザに到着。
長蛇の列です。
チケットの購入の列と入場待ちの列は別なのでお間違えないように。
前売り券を購入済みの私達は入場待ちの列に並んで30分待ちました。
10:55ようやく入場。
半券があれば再入場もできるので、なくさないようにしましょう。
でっかい恐竜たちは迫力満点です。
入場5分くらいで息子がいなくなります。
いつものことなので慌てません。
私が退屈しないように息子がかくれんぼをしてくれているのだと思うことにします。
10分ほどかくれんぼを楽しんだ後は、別料金(一人300円)の3Dシアターも見てみます。
飛び出るメガネをかけて見る10分ほどの映像でした。
出口付近には恐竜の人形が大量に販売されています。
1体4000円くらいしていました。
子供の視線を逸らしながら出口を目指しましょう。
11:55 退場。
会場にいたのは1時間程度でした。
出口を出たところにはコンクリートのベンチのようなものがあるので、お弁当を持ってきた方はここで食べるといいでしょう。
待ち時間の割りには、展示をみるのはすぐ終わってしまうという印象でした。
時間を持て余した方は、車で10分ほどの京都市市民防災センターに行ってみるのはいかがでしょうか。
おしまい。
追伸
毎度毎度、行方不明になる息子にGPSを仕込むか迷い中です。