ScreenClip

2月13日土曜日、息子と娘と吉本新喜劇を見になんばグランド花月(NGK)へ行ってきました。




チケット

大阪司法書士協同組合の観劇優待チケットに応募したら当選し、優待価格(通常の半額以下)で購入できたからです。

 

Image

司法書士協同組合様、ありがとうございます。

 

1会員2枚までしか購入できないので、息子(6才)と二人で行く予定でした。

すると、娘(3才)も一緒に行くといいだし、妻は「一人はあなたの膝に乗せたらチケットなしでいけるやん。子供達よろしくね。私はなんばでお買物してるわ」ということになりました。

席は1階の前から5列目で、いい席。

 

開演から1時間半ほどは漫才で、その後休憩をはさみ吉本新喜劇がはじまります。

子供は下品なネタが好き

くまだまさしさんの下品なネタに息子は大受け!

「お尻クラッカー最高!」と手を叩いて喜んでいました。

 

予想されたことではありますが、漫才は6才と3才の子供には難しかったようです。

息子は持ってきた「歴史マンガ本」を読みふけります。

娘は「ママの所へ行く!」と言ってくずりだします。

売店での出来事

売店で気を紛らわせていると、あるポップコーンが目についたようです。

「パパのことだいすきやから、あれかって~」

娘に大好きと言われたら、つい買ってしまうアホ親です。はい。

Image

口に合わなかったのか、1週間経った今でも、残ったままです。

新喜劇が始まる

新喜劇が始まったころには、娘はお昼寝。

息子はすっちーと吉田裕さんの乳首ドリルが生で見れて大興奮!

 

新喜劇が終わったころに、娘が起きて言いました。

「おもしろかったな~。またいこな!」

あんた、ずっと寝てたやん。。。。

寝ててもおもしろかったのならよかったです。

 

子供と吉本に行く時に持っていったらいいと思うもの。

  1. 絵本。(漫才がわからず、退屈した時のため。)
  2. ジュース、お菓子(黙らすのに最強。撮影は禁止されていますが、飲食は制限されていませんでした。)
  3. 脱ぎ着しやすい服装(劇場内は暖かいです。息子は肌着1枚になってました。)

注意すること。

  1. お昼の回の新喜劇はテレビ撮影をするので、途中入退場ができないようです。始まる前に子供をトイレに連れて行っておきましょう。
  2. 子供はおもしろくなって興奮してくると、立ったり、足をバタつかせて前の席を蹴ったりしてしまいます。劇場は家ではないこと、周りに迷惑をかけずにマナーを守って見ることを教えたいところです。(とてもむずかしいですが。)
  3. 帰るときに座席の下を見て食べこぼしを拾って帰りましょう。忘れ物の防止にも有効です。

 

私達がみた新喜劇は2/27の土曜日に毎日放送で放送される予定です。

ScreenCliphttp://www.yoshimoto.co.jp/shinkigeki/schedule.htmlより

記念の品

Image

コップのすち子。我が家のフォトフレームの上でドリルしてます。

おしまい。